アセットマネジメント事業を通じたESG投資

アセットマネジメント事業を通じたESGへの取組み

責任ある投資家として資産運用会社ができること

SOMPOアセットマネジメントは、2014年に制定(2017年5月、2020年3月に改訂)された責任ある機関投資家としての諸原則を定めた「日本版スチュワードシップ・コード」の趣旨に全面的に賛同し、受け入れを表明しています。
同社は、創業来一貫して、中長期的な投資収益の獲得を目指すアクティブ運用を中心に事業展開を行ってきました。『いかなる資産も本来の投資価値を有しており、市場価格は中長期的にはこの投資価値に収束する』という同社の投資哲学のもとで行うアクティブ運用においては、企業価値向上と持続的成長が投資リターンの源泉です。このような運用哲学と運用手法で、お客さまの中長期的な投資収益を追及してきた同社にとって、日本版スチュワードシップ・コードの理念は同社の運用方針と極めて親和性の高い考え方です。

持続可能なインベストメントチェーンの確立に向けた取組み

同社は、上場企業に対する株式投資などを通じて、お客さまから委託された資金の投資収益を最大化することを目的に行動しています。この時、運用会社としての受託者責任を果たすために行う同社の行動は、投資先企業やその先にある社会・経済全体の持続的発展にも同時に寄与するものであることが望まれ、これらを両立するインベストメントチェーンの一端を担うことが、機関投資家である同社の責務であり、スチュワードシップ責任であると考えます。
同社は、当社に課せられたこのような社会的責任への対応方針として、「責任ある投資家としての考え方と行動方針」を定め、これを公表しています。
この方針の中では、機関投資家に求められる社会的役割に対する認識と投資先企業に対する期待像について、同社の考え方を明確に示しています。また、スチュワードシップ責任を適切に果たすための運用手法や企業との対話のあり方などについて、具体的な取り組み方針を定めています。

投資価値評価とESG要素の関係(ESGインテグレーション)

企業価値向上や持続的成長に関心を払いながら、中長期的な投資収益の獲得を目指すアクティブ運用では、企業を的確に把握したうえで適切な投資価値を評価することが、運用の成否を左右します。このプロセスを適切に確保するため、同社は社内のアナリストによる独自のリサーチ体制を整え、投資価値評価の基礎となる中長期的な収益力や財務・資本政策の把握に重点を置くとともに、将来の収益性や成長性に大きな影響を及ぼすESG(環境・社会・ガバナンス)情報などの非財務情報も重視し、その企業の可能性と潜在的なリスクの把握に努めています。また、中長期の投資価値評価に不可欠な将来のバランスシートを通じて企業の持続性や安定性の精査を加えることで、予測の妥当性や整合性の確認も行います。

企業との対話

同社は、投資先企業や投資候補先企業に対し、資本市場を通じて得た資本を最大限有効に活用しながら、企業価値向上と持続的成長を追求することを求めています。また、投資先企業や投資候補先企業が株主の利益を尊重しながら、同時に、社会・経済全体の健全な発展に貢献する経営姿勢を求めており、企業との対話に際して、企業の付加価値創造と分配のプロセスの理解に対話の重点を置いています。共通の目的である企業価値向上と持続的成長を対話の軸に据えることで、お互いの認識の共有を図り、課題解決に向けた建設的な意見交換を行います。
2022年度は、約700社の投資候補先企業を選定し、同社アナリストのリサーチ活動を通じて、企業との個別対話を534件、説明会等への参加を1,809件、計2,343件の対話を実施しました。

社内体制の強化

同社はCIOを委員長とし、運用各部門長とコンプライアンス・リスク管理部長で構成される「責任投資委員会」が責任投資全般を指揮・監督する機能を有します。その下で「責任投資部」がスチュワードシップ活動を含む責任投資を推進していく組織として存在し、専任のリード・エンゲージメント・マネージャーやESGスペシャリストを配置して、企業との対話の推進やイニシアティブへの参加を行っています。
同社は今後も責任投資原則(PRI)をはじめとする国内外の関連イニシアティブに積極的に参画し、そこで得た知見をさまざまな社会課題解決のためのエンゲージメント活動に生かしていきます。

  • linkedin
  • facebook
  • twitter
  • line