印刷
お客さまの「安心・安全・健康」な 暮らしを支える、高品質な 介護サービスを 幅広く提供しています。
施設から在宅まで幅広く対応可能なフルラインナップの介護サービスの提供で「SOMPOケアグループ」が、高齢者やそのご家族の多様なニーズにお応えする、高品質の介護サービスを提供します。
SOMPOホールディングスおよびSOMPOケアは、従来の介護職に対するイメージを変え、介護職を子どもたちの憧れる職業にしていくための施策のひとつとして、株式会社講談社ビーシーが編集・刊行するまんが社会見学シリーズから、介護を学ぶ学習まんが「大研究! 笑顔をつなぐ! 介護の仕事」を制作しました。全国の小学校約20,000校、公立図書館約3,000館に寄贈しています。このまんがをきっかけに、一人でも多くの子どもたちが介護に触れることで、介護職を子どもたちの憧れの職業にすることを目指します。
SOMPOホールディングスは、KCJ GROUP 株式会社が運営する子どもの職業・社会体験施設「キッザニア東京」にて、SOMPOケアによる「介護福祉士」体験ができる『ケアサポートセンター』パビリオンを2023年7月19日にオープンしました。本パビリオンで子どもたちは、「介護福祉士」として高齢者の身体状態や介護の専門的な知識、ICTを使った新しい介護技術などを学び、実際に介助体験を行います。体験を通じて未来を担う子どもたちが、相手の立場になって寄り添い、行動する力を身につけるとともに、新しい介護の可能性を知り、介護職への興味・関心を持つ機会を提供することで、介護職が子どもたちの「憧れの職業」になることを目指します。
SOMPOケアは、2022年11月から全国で展開する介護付きホームをはじめとした居住系事業所において、『SOMPO流 子ども食堂』の運営を開始しました。ご利用者さまと子どもたちの交流機会をつくり、SOMPOケアのホームを地域住民の多世代交流拠点とすることで、ご利用者さまに活力と笑顔をもたらし、職員のさらなる働きがいを醸成するとともに、子どもを取り巻く社会課題にも貢献していくことを目指します。また、『SOMPO流 子ども食堂』の運営において、子どもたちにも新たな経験や場所を提供することを通して、SOMPOケア職員とのふれあいのなかから介護職という仕事を知ってもらい、憧れを醸成することにもチャレンジしていきます。
SOMPOケアが介護の知見を在宅介護の皆さまにお役立ていただきたいという思いからご提供している、自宅で認知症のある方を支える人を応援するサイト「認知症ケアのヒントがみつかる『あんな こんな』by SOMPOケア」が、2020年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。『あんな こんな』は、認知症のある方を家庭で支えるご家族が持つ、あんなお悩みやこんな困りごとに対し、 SOMPOケアが持つ認知症ケアに対する独自手法に基づき社員が日ごろ考え実践しているあんな工夫、こんなヒントを公開しているサイトです。 SOMPOケアは、認知症ケアの具体的な知見・ノウハウを広く社会へ公開することで、超高齢社会の日本において、認知症のある方、そして認知症ケアに悩みを持つ方を支えていきます。
FINGER研究※を率いたカロリンスカ研究所のキビペルト教授、および国立長寿医療研究センターの監修のもと、高齢者の生活習慣改善を通じて認知機能低下を予防するプログラム「SOMPOスマイル・エイジングプログラム」を開発しました。キビペルト教授が公認する世界初の「FINGER研究の全国規模の社会実装プログラム」となります。 今後、本プログラムを全国に展開していくことで、日本における認知症発症リスクの減少を目指します。
SOMPOホールディングスは、2018年10月から、「お客さまの安心・安全・健康に資するサービスをご提供し、社会に貢献する」という経営理念の実現に向け、認知症に関する社会的課題に注目し、「認知症に備える・なってもその人らしく生きられる社会」を目指す「SOMPO認知症サポートプログラム」をグループ全体で展開しています。 認知機能チェックや認知機能低下の予防に資するサービス、認知症の基礎知識や介護に関する情報を提供するWebサービス、認知症サポート「SOMPO笑顔倶楽部」や、MCI(軽度認知障害)を保障する健康応援型商品「笑顔をまもる認知症保険」、親を介護しながら働く子(成年)の「仕事と介護の両立」を支援できる業界初の保険「親子のちから」などのサービス・商品をグループ各社から販売するとともに、認知症に関する研究や啓発・支援活動を行っています。
国内外の介護テクノロジーの実証・開発支援などを行うFuture Care Lab in Japan(以下、「ラボ」)では、「人間」と「テクノロジー」の共生による新しい介護のありかたを創造することをミッションとして掲げています。SOMPOグループ外の介護法人とも連携し、介護現場の本質的な問題に対して、解決・実装し得る介護テクノロジーの技術・安全性検証や、介護現場での実証評価を行っています。介護人材の需給ギャップの課題解決に貢献し、持続可能な介護事業モデルの構築および高齢者が安心して暮らせる持続可能な社会の実現に寄与していきます。
いつまでも、住みたい場所であなたらしい毎日が送れるように、グループ一丸となってサポートします。