当社グループの取組みは、国内外の各種機関から高い評価をいただいています。また、当社は、以下のSRIインデックス(社会的責任投資指数)やSRIファンドの組入銘柄となっています。最近の主な受賞、評価を紹介します。
主な評価
CDP「気候変動Aリスト」(最高評価)に選定
世界の主要な機関投資家が各国の企業に気候変動への戦略や温室効果ガスの排出量の公表を要請する国際的なプロジェクト「CDP」の気候変動に関する2024年の評価において、A(最高評価)を獲得しました。CDP「気候変動Aリスト」に選出されるのは通算で8回目となりました。
(2025年2月)
World's Most Sustainable Companies of 2025に選定
TIME誌が発表したサステナビリティのリーディングカンパニー上位500社に、SOMPOホールディングスが選定されました。
企業選出のプロセスにおいて5,000社を超える企業に対して4つのステップで多層解析を行うなど、国際報告基準やGHG排出量や目標に対するコミットメント等20以上のサステナビリティに関連する重要指標で評価されています。
(2025年6月)
東京都「総量削減義務と排出量取引制度」登録検証機関評価において最高ランクの「S」評価を取得
SOMPOリスクマネジメントは、東京都「総量削減義務と排出量取引制度」の登録検証機関評価において12年連続で最高ランクの「S」評価を取得しました。現在、東京都に登録されている検証機関21社のなかで「S」評価取得は6社となりますが、評価制度が開始された2013年度から12年連続で「S」評価を取得した検証機関は、SOMPOリスクマネジメントのみとなります。
(2024年8月)
「日本IT団体連盟サイバーインデックス企業調査2024」認定
2025年1月、日本最大級のIT団体の連合体「一般社団法人 日本IT団体連盟」が実施したサイバーセキュリティの取組姿勢および情報開示に関する調査「日本IT団体連盟サイバーインデックス企業調査2024」において、「優れた取組姿勢および情報開示が確認できた企業」として一つ星認定されました。
本認定は2023年に続き、2年連続となります。
サイバーセキュリティに関して、有価証券報告書などでの積極的な情報開示、外部セミナーでの積極的な情報発信やSOMPOグループ全体での包括的・横断的なサイバーセキュリティ対策の実施、セキュリティ専門拠点の海外設置などが高く評価されています。
一般社団法人 日本 IT 団体連盟ホームページ
(2025年1月)
「健康経営優良法人2025大規模法人部門」に認定
当社は、健康経営*に優れた企業として「健康経営優良法人」に9年連続で認定されました。
当社グループでは、経済産業省および日本健康会議が運営する健康経営優良法人認定制度において、6社が「健康経営優良法人2025大規模法人部門(ホワイト500)」、7社が「健康経営優良法人2025大規模法人部門」、2社が「健康経営優良法人2025中小規模法人部門(ブライト500)」、1社が「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門(ネクストブライト1000))」、4社が「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」に認定されました。
健康保険組合とも連携しながら取組みの継続的な効果を社内外に発信していくとともに、検証や見直しを行っていくことにより、グループ各社やお客さま企業への健康経営普及拡大を図っていきます。
ESG関連インデックスへの組入れ
当社は、以下のESG関連インデックスの組入銘柄となっています。(2025年7月現在)
FTSE4Good Index Series*
FTSE4Good Index Seriesは、グローバル インデックスプロバイダーであるFTSE Russellが作成し、環境・社会・ガバナンス(ESG)に積極的な企業のパフォーマンスを測定するために設計されたものです。
FTSE4 Good Index Series
FTSE Blossom Japan Index*
FTSE Blossom Japan Indexは、グローバル インデックスプロバイダーであるFTSE Russellが作成し、環境、社会、ガバナンス(ESG)について優れた対応を行っている企業のパフォーマンスを測定するために設計されたものです。
FTSE Blossom Japan Sector Relative Index*
FTSE Blossom Japan Sector Relative Indexは、グローバルインデックスプロバイダーであるFTSE Russellが作成し、各セクターにおいて相対的に、環境、社会、ガバナンス(ESG)の対応に優れた日本企業のパフォーマンスを反映するインデックスで、セクター・ニュートラルとなるよう設計されたものです。
FTSE Blossom Japan Index Series
- TSE Russell(FTSE International LimitedとFrank Russell Companyの登録商標)は、SOMPOホールディングス株式会社が第三者調査の結果、FTSE4Good Index Series、FTSE Blossom Japan IndexおよびFTSE Blossom Japan Sector Relative Index組入れの要件を満たし、本インデックスの構成銘柄となったことを証します。これらはグローバルなインデックスプロバイダーであるFTSE Russellが作成し、環境・社会・ガバナンス(ESG)について優れた対応を行っている企業のパフォーマンスを測定するために設計されたもので、サステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されます。
S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数
米国のS&P Dow Jones Indices社と日本取引所グループが共同で開発し、日本市場の動向を示す代表的な株価指数であるTOPIXをユニバースとした、環境情報の開示状況、炭素効率性(売上高当たり炭素排出量)の水準に着目して、構成銘柄のウエイトを決定する指数です。
iSTOXX MUTB ジャパン プラチナキャリア 150 インデックス
三菱UFJ信託銀行株式会社およびドイツ取引所傘下の指数提供会社STOXX社が共同開発した「人的資本」に着目したESG指数で、従業員のキャリア形成に積極的な取組みを行う日本企業150社で構成されています。
MSCI Selection Indexes*
米国のMSCI社が各業界においてESG評価が高い企業を選定したインデックスです。
MSCI
MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数*
米国のMSCI社がMSCIジャパンIMIトップ500指数を対象とし、各業界においてESG評価が高い企業を選定したインデックスです。
MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数*
米国のMSCI社がMSCI日本株IMI指数を対象とし、各業界においてESG評価が高い企業を選定したインデックスです。
MSCI日本株女性活躍指数(WIN)*
米国のMSCI社がMSCIジャパンIMIトップ700指数を対象とし、性別多様性に優れた企業を選定したインデックスです。
MSCI JAPANESE INDEXES
- SOMPOホールディングス株式会社のMSCIインデックスへの組入れ、およびMSCIロゴ、商標、サービスマーク、またはインデックス名の使用は、MSCIまたはその関連会社によるSOMPOホールディングス株式会社に対するスポンサーシップ、支援、またはプロモーションを意味するものではありません。MSCIインデックスはMSCIの独占財産であり、その名称とロゴはMSCIおよびその関連会社が所有する商標またはサービスマークです。