1.「安心・安全・健康のテーマパーク」の実現を支えるERM
大規模自然災害の頻発や、超低金利環境の常態化、さらには新型コロナウイルス感染症の感染拡大など、不安定で不確実なVUCA の時代において、リスク管理には、未然に損失を回避する従来の役割だけでなく、投資のタイミングを逸することなどによる機会損失を低減させ、グループを最適な方向に導くナビゲーションの役割が求められています。
これは、変化が激しい荒波の航海における高機能な羅針盤の3つの機能にたとえられます。すなわち、ア.グループが置かれた現在地を正確に把握し、イ. 将来起こりうるリスクを敏感に察知し、ウ.グループが取るべき航路を明確に提示する、という機能であり、変化の激しい環境においてはこれらの機能がますます重要になっていきます。
経営の羅針盤としてのERM を正確に機能させるには、グループを取り巻く内外環境の劇的な変化を適切にとらえ、グループの全役職員がERM を正しく理解して実践することが必要になります。そのためには、共通の軸に基づいた判断が可能となるよう、組織の隅々まで根付いた「リスク文化」の醸成が重要です。
グループの全役職員がERMを理解し、同じベクトルに向かって行動できるよう、ERM が目指す姿や基本的な考え方となる「ERMビジョン」を策定しました。このビジョンのもと、経営層だけでなく全役職員が、リスク対比の収益性(ROR:Return on Risk)の向上や財務健全性(ESR:Economic Solvency Ratio)の安定に向けて具体的な判断や行動を実践できるようになるために、「世界トップ水準のERM」の実現に向けたリスク文化をグ ループに広げる取組みを行っています。
当社グループは、「安心・安全・健康のテーマパーク」に向けて、グループ全体のトランスフォーメーションを進めています。そのなかで、資本効率を高めるリスクテイクの枠組みや海外保険事業のリテールプラットフォームにおけるERM態勢を構築し、当社グループのビジネスモデルに合った最適なERMへ進化を図っていきます。